Loading...
アイコン

NewsPicks /ニューズピックス

チャンネル登録者数 170万人

6.9万 回視聴 ・ 538いいね ・ 2025/03/11

「集団行動が全て」給食・掃除当番が生み出す、規律重視の日本型教育。世界が今、必要とするワケとは?【山崎エマ・蓑手章吾/加藤浩次】2Sides

番組のフル視聴(45分)はこちらから
bit.ly/43zqekk

10日間無料トライアル実施中
bit.ly/3X5XMzD
_____

人間の人格や価値観は、7~9歳までに確立すると言われている。

つまり小学校教育が、その後の人格形成、ひいては人生全体に関わる、極めて重要な段階であると考えられる。

近年、“オルタナティブスクール“と呼ばれる小学校も増えている。
欧米の哲学的思想「オルタナティブ教育」を取り入れている学校のことで、子どもの主体性を重んじ、一人ひとりの個性を尊重した学習が重視されてきている。

今回は、日本の公立小学校の教育について、深く考えていく。

日本の公立小学校に1年間密着したドキュメンタリー作品が“アカデミー賞短編ドキュメンタリー映画賞にノミネート“されたドキュメンタリー映画監督山崎エマ氏と
14年間公立小学校で教員を務め、現在はオルタナティブスクール「HILLOCK」で初等中等部を運営している蓑手章吾氏と徹底議論。

日本の公立小学校で実践される規律性の教育は正しいのか?
また“今、本当に必要な初等教育“とは何なのか?

日本の教育の未来について考える回となっています。

<出演者>
・加藤浩次
・山崎エマ(ドキュメンタリー映画監督)
・蓑手章吾(オルタナティブスクール「HILLOCK」校長)

#2sides #加藤浩次 #山崎エマ #蓑手章吾 #小学校 #初等教育 #オルタナティブスクール #教育 #公立 #私立 #アカデミー賞

コメント

コメントを取得中...

コントロール
設定

使用したサーバー: wakameme